GT-Advanced
June 14, 2025
AAGP Rd3


AAGP第3戦、結果から言うとバンクが登れず2回戦敗退。
まぁ重めのマシンなりに速度出てたし、初戦は完走したしで満足。
毎回フル充電で走らせてくれた運営の皆さまには感謝しかない。
次回も頑張りますので今後ともよろしくお願いいたします!
ipppei at 21:00|Permalink│Comments(0)
June 09, 2025
Rowdy Bull GT-A "JW": AAGP Rd3 edition




難コース対策でARやVSまで含めていろいろ検討し迷ったが
今回のコースはほぼノーブレーキで攻める感じになりそうなので
最終的にはジャンプ後に落とせるパワーウエイトレシオを重視し
FM-AにLD+3.7ギア+前後スーパーハードタイヤで行くことにした。
JWらしく渋めのアメリカンマッスルカー的リバリーに仕上げたので
タフでしぶとく
ipppei at 08:30|Permalink│Comments(0)
June 05, 2025
Rexy VS GT-A: prototype


試走情報が伝わってきてAAGP Rd3マシンの別案を検討。
試しに組んだVSのマッハビュレットをRexyボディに載せ換えて
TT2+3.5+リアハードタイヤを装着し軽量化つトルク重視設定。
成城で軽く走らせてみると確かにキビキビ感は手持ちで一番。
TT2とはいえ車重110g切っても暴れ感がないのはさすがVSか。
ipppei at 23:00|Permalink│Comments(0)
June 04, 2025
GT-A: trial run in Yokohama




期間限定無料コースなのに充実してるエディオン横浜西口で試走。
課題となるバンクの登りだけ見ても明らかにRexyがいい調子。
一方のFM-Aは今ひとつトルクが出しきれてないような走り。
もう一回試走できるかどうか微妙なのでそろそろ判断必要。
ipppei at 19:00|Permalink│Comments(0)
May 31, 2025
GT-A: trial run in Seijyo




次のリモートレースに向けて試走開始。
今回はFM-Aの元K4タッシュ、ARのRexyに加えて
VSってどうなの?ってことで組んだマッハビュレット。
全車LD+セリア充電池で、結論から言うと車重そのままの走り。
FM-Aはボディ重くなる予定だから重厚キャラクターを維持しつつ
ブレーキは前後とももう少し弱めても大丈夫かなって雰囲気。
どちらにせよフロントローラー高は微調整が必要かもしれない。
あと駆動が何か削がれている感じするのでペラシャは要確認。
Rexyのスムースさと速度は魅力的。慣らしが終わって良い状態かも。
ただ突然崩れるのが謎。というか僕が持ってるARのキャラ通り...。
フロントローラーのスラストが弱いのかもしれないので要確認。
初のVSであるMBは想像以上に軽快でキビキビとキレのある走り。
なるほどこれが一時代を築いた(?)VSシャーシか!って感じ。
リモートでも安心して使えるんだったらこれはこれで有力候補。
次は耐久性見るためもう少し長いコースで試したいところ。
ipppei at 11:00|Permalink│Comments(0)
May 22, 2025
Buggy Advanced






想像以上に面白く難しかったバギーアドバンス、結果は4位。
今回はリアルレースらしい現場対応も楽しんだのでメモ。
スパイクタイヤは通常コースで思ったよりも減速せず
速すぎて各所で収まらずCO連発する状態からスタート。
フロントの13-12mm用ローラーのビスが橋桁に引っかかったので
13mmPOMローラーへ変更、19mm持ち合わせずリアはそのまま。
満充電+TTでは完走できないのでATに変更、フロントマスダン増量。
蛍光素材のリアホイールが緩んで外れてしまったので左右とも交換。
最後まで苦しんだLC直後に下り->一枚着地->左コーナー対策として
フロント13mmローラーを追加、調整チップでスラスト角も増量。
1.18V程度だったら完走できるようになったところでレース開始。
LC後にCOで敗退、リアスキッドを下げフロントにブレーキ追加。
フロントブレーキが2レーンの砂利セクションで引っかかりCO負け。
フロントブレーキ撤去、1.15Vで完走し初勝利。その後またCO負け。
レースの速度域が上がってきたのでTTに戻して練習走行、1.17Vで完走。
第4ヒートは1勝で決勝進出のチャンス。速い相手に完走ありきで突破。
決勝トーナメントは速度抑えたはずがLC後のCOで敗退。3位決定戦へ。
3位決定戦は1.15Vで完走。が、相手もしっかり完走で速度負け。結果4位。
CO対策としてフロントローラーのセッティングばかり考えてたけど
リアのマスダンを減らしてより頭を下げる前後バランスもあったかも。
と、久しぶりにトライ&エラーまで含めて完走の喜びを味わったレース。
楽しい企画と鬼畜なコース作り、本当にありがとうございました!
ipppei at 23:00|Permalink│Comments(0)
May 21, 2025
Animal Buggy for Buggy Advanced




GEEKSで開催されるBuggy Advanced用マシン完成。
キャット素組レースの練習車両として丁寧に組んだS2をベースに
芝生や絨毯、砂利まで敷設予定のコースに準じてオフロード仕様。
フロントの13-12mmプラローラーはRC Jr.系マシンをオマージュ。
ギア比は5:1、モーターはトルクチューン、車両重量114gくらい。
密かに自画自賛してたVSのリアステーを使った引っ掛かり防止は
タイヤとの間に石を噛んで最悪駆動がロックしてしまうことが判明。
一旦外したが、SX由来なら少しマシになるようなのでアイディア残留。
それにしてもタイヤはホットショットJr.、シャーシは弾丸プレミアム
ボディはパンダレーサー、ドライバーとゼッケンはマッハビュレット
蛍光イエローのホイールは多分記念品...などなどパーツ混在率高めで
草レース用に自宅ガレージで組んだバギー風味満載!...だと思ってるw
さて、どんな走りを見せるか。というかどんなレースになるのか楽しみ!
ipppei at 12:30|Permalink│Comments(0)
May 15, 2025
FM-A GT-A study




今後に向けてスターターパック相当のセッティングをLDで試してみる。
速度域的に限界を超えている感じがあるが、わりと素性はいい。
それよりステンレスビスでは耐久性が低いのが一番の難点かも。
なにより部品点数が限界まで少ない感じの簡素さが一番の魅力。
ipppei at 18:00|Permalink│Comments(0)
May 12, 2025
April 24, 2025
AAAGP




Mini4wd GEEKS三ノ輪橋駅前店で開催されたAAAGP
"All-Animal Advanced Grand Prix"に参戦。
リモートで対戦したこともあるレーサーさんたちとのリアルレース
なかなかの白熱ぶりかつ和気藹々とした雰囲気でホント楽しかった!
コンデレで2位をいただいたRexy、手堅い走りではあったが一歩及ばず。
久しぶりのネオチャンプ使用でうっかり充電器忘れたのはちょっと反省。
いやぁ面白かった!
皆さまに感謝&次回またよろしくお願いします。
ipppei at 23:00|Permalink│Comments(0)
April 23, 2025
Rexy GT-A for AAAGP






アニマル必須GT-AのAAAGPが楽しそうなんでエントリー。
リアルレースなので不慣れなARのRexyを改修してチャレンジ。
エディオン横浜で試走させてみたところ速さは及第点。
ARの駆動の良さ、特にトルク感は爽快感すらあるが
なんとも独特の不安定さが時々出現するのが読めない。
とりあえず基本形はできた気がするのであとは現場で。
ipppei at 18:30|Permalink│Comments(0)
April 19, 2025
AAGP Remote Suppurted by TeamHina Rd2


【第2回】All-Advanced GP Remote Suppurted by TeamHina
爆速のほぼ素組マシンとの再レースを制して一回戦を突破したものの
スピードが乗ったグループ決勝戦でCOし3走目途中で終了という結果。
初のトラックボディだけに腰高ボディのセッティングは今後も要検討。
でも自分的には炒飯載せて1勝したマシンは今までない気がするんで満足。
今回も運営、配信、そして一緒に走っていただいたレーサー各位に感謝!
ipppei at 21:00|Permalink│Comments(0)
April 10, 2025
K4 Tasche GT-A: AAGP Rd2 edition




All-Advanced Remote Gp Rd2はK4タッシュで参戦。
正直チャーハンを載せたいからこのマシンにした。
基本構成は蟹取り合戦時のクスコスペシャルと同じだが
若干制振性を増すおまじない的に内装マスダンパーを追加。
半ツヤのネービーブルーに大きめのファイアトライバルデカールは
ディテールの甘さが出てしまう結果になったけど雰囲気は狙い通り。
楽しみたさを全面に押し出しつつ、次への起点として作ったつもり。
ipppei at 23:00|Permalink│Comments(0)
April 08, 2025
Rowdy Bull GT-A: trial in Yokohama




仕事帰りにエディオンの3レーンで試走。
次のAAGP版も視野に入れたシャーシなので
あえて高重心/偏重心でブレ具合をチェック。
極々基本的なローラー設定に戻した状態で
安定したタイムを記録。(速いとは言ってない)
まぁこんなもんでしょ、ってことで撤収。
ipppei at 19:00|Permalink│Comments(0)