River/Lake/Sea
February 04, 2023
January 22, 2023
January 08, 2023
January 03, 2023
January 02, 2023
January 01, 2023
November 27, 2022
November 03, 2022
memo

Kokopelli XPDのフィン(スケグ)が川で深すぎるので
Aqua Marina B0302976を付けてみることにした。
SUPの5.5インチとほぼ同じ深さで多分いい感じ!
...と思いきやこれも同じく微妙にボックスに合わず
あれこれ削りながらスッと装着できるように加工。
重さが1.5倍くらいになったけどまぁ大丈夫でしょ。
ipppei at 12:00|Permalink│Comments(0)
October 30, 2022
October 23, 2022
October 17, 2022
memo

川用に付けた浅目のフィンがいい感じなのでメモ。
元々付属してたフィンに近い形状の8インチと
なるべく同じ面積を確保しつつ浅瀬に対応するために
5.5インチの取り付け部分を0.2mm削って薄くして
(手で削ったら意外と時間かかって大変だった...)
前後に長い大きめのセンターフィンみたいなのにしてみた。
近所の川では5.8mm浅くなった効果はかなり大きくて
動ける範囲が広がったはことは安心感につながった。
で、週末に湖で直進性も試したんだけど全く問題なし。
カミさんのXPDもこんな形状のに変えたいけどあるのかな?
ipppei at 22:00|Permalink│Comments(0)
October 15, 2022
Lake Motosu




湖でSUP&カヤックのリサーチとして日帰りで本栖湖へ。
高尾を過ぎた辺りは小雨だったので寒さ心配だったけど
着いたら天気予報通り晴れてきて僕にはむしろ暑いくらい。
なるほどの水の美しさと大き過ぎないサイズ感がすごくいい。
2017年(!)のLittle Grass Valley以来の湖上の透明感と浮遊感。
とはいえ富士山の麓だけに風向きには常に注意を払うべきとか
短いパックラフト艇はあまり力を入れずに漕いだ方がいいとか
犬を置いてきての練習として要点のいくつかは把握できた気がする。
ipppei at 15:00|Permalink│Comments(0)
October 02, 2022
September 23, 2022
September 17, 2022
memo


和泉多摩川でSUP。
BLUE多摩川のインストラクターさんにいろいろ伺って
特に川底のコンディションに関して有用な情報いただく。
8インチの柔らかいフィンは今までのとほぼ同じ形で
波の無い環境では全く違和感なく漕げるんだけど
浅瀬の多いこの辺ではやっぱり少し深い気がする。
シングルフィンで5.5インチは直進性の面でどうなのか
お値段お手頃なので買って試してみることにしてポチる。
ipppei at 12:00|Permalink│Comments(0)