Products/Design
May 05, 2023
road trip: day7














はさみ温泉 湯治楼で一風呂浴びてピザ食べて(2回目)から日田へ。
息子を大原公園スケートボード場に置いて、小鹿田焼の里を見学。
じっくり楽しんで、おかあさんのパンでおやつ分と翌朝分のパン買って
夕飯にお多幸で焼きそば食べてから別府に移動し十文字原展望台で夜景。
ipppei at 22:00|Permalink│Comments(0)
April 14, 2023
April 09, 2023
November 23, 2022
outdoor cooker set for coffee

半年くらい使った河原コーヒーセットをマイナーアップデート。
河原でお湯を沸かしてドリップパックのコーヒーを一杯飲む
と言う行為は基本変わらないので、必要なものも変わってない。
でも、あらためて行為として不要な部分をやめる意味で見直し。
全部を最適化する前にまずはいらないものを置いていくことから。
熱源のtrangia TRB25と風防兼五徳はVargo T-415はキープ。
T-415の組み立ては慣れちゃったのでそんなに面倒じゃないし
TRB25を置く場所込みで形が決まるのは作業としてなんか便利。
このTRB25をEVERNEWの十字ゴトクで嵩上げしてたけど
一手間かける効果はない気がしてきたので次回からやめとく。
アルコールをTRB25の蓋を使って大雑把に計るようになったので
容器をNALGENE 60mlx2からリンデンの100mLパウチ容器x1に。
ただし、これは残量把握がしにくいことの影響次第の仮仕様。
未だ保留のクッカーはEPIアルミ3点食器セットの大きい方と蓋。
底が絞られた形のせいで微妙に不安定なのがずっと懸案なんだけど
だからってそれが余計な手間やストレスにつながるほどではないし
これの代りを探すことが実は結局楽しい部分があるのであえて保留。
ただ、ハンドルはほとんど使わないわりに毎回畳むのでので撤去。
セリアのリフターとSOTOマイクロトーチはキープ、軍手は片手だけ。
軽量化はあくまで結果として、リンデンのパックが約11gで83g減。
ipppei at 18:00|Permalink│Comments(0)
November 10, 2022
November 03, 2022
memo

Kokopelli XPDのフィン(スケグ)が川で深すぎるので
Aqua Marina B0302976を付けてみることにした。
SUPの5.5インチとほぼ同じ深さで多分いい感じ!
...と思いきやこれも同じく微妙にボックスに合わず
あれこれ削りながらスッと装着できるように加工。
重さが1.5倍くらいになったけどまぁ大丈夫でしょ。
ipppei at 12:00|Permalink│Comments(0)
October 25, 2022
October 17, 2022
memo

川用に付けた浅目のフィンがいい感じなのでメモ。
元々付属してたフィンに近い形状の8インチと
なるべく同じ面積を確保しつつ浅瀬に対応するために
5.5インチの取り付け部分を0.2mm削って薄くして
(手で削ったら意外と時間かかって大変だった...)
前後に長い大きめのセンターフィンみたいなのにしてみた。
近所の川では5.8mm浅くなった効果はかなり大きくて
動ける範囲が広がったはことは安心感につながった。
で、週末に湖で直進性も試したんだけど全く問題なし。
カミさんのXPDもこんな形状のに変えたいけどあるのかな?
ipppei at 22:00|Permalink│Comments(0)