May 27, 2022
memo


現時点での河原コーヒ(ソロ)セット記録。
基本的にコーヒー豆はパックのものをいろいろ楽しむ。
荷物と洗い物とゴミも減るし、何より買う時に楽しい。
Helinox Chair Zero:
携帯性と快適性から今のところこれ一択。
地面に足が刺さってしまうのは都度工夫。
100円ショップで買った保冷ポーチ:
元々は炊飯用に買った保冷ポーチがそのまま活躍。
自立してくれるのはちょっと物を置くのに便利。
今後これを基準にして自作してみたいアイテム。
Vargo T-415:
風防兼ゴトクとしてなんだかんだ言って便利。
これ持ってけばなんとかなるだろう的な物。
コンビニで買った軍手:
ちょっとした水濡れを拭きたいので綿のを。
左右で色を変えてみようかなとは思ってる。
Evernew EBY253:
邪魔にならないのでVargoの袋に入れっぱなし。
旧型モデルはシンプルな分、工夫ができる。
Nalgene 60ml 90502:
似たようなものもあるけどやっぱり安心。
8ozマグ分のお湯だったら半分弱で沸く。
でも念のため基本的には2本分持ってく。
Trangia TRB25:
これしか持ってない。でもこれで良い気がする。
SOTO ST-486:
蓋付きが欲しくてこれにした。
タバコの火はつけにくいの要注意。
HydraPak A822:
1L以下なら実はPETボトルの方が軽い。
口が大きいのと形が変わるのが気に入ってる。
大は小を兼ねるけど、2L以上はいらないかなと。
セリアで買ったプラスティック・ペグ:
砂地でも抜けにくいペグ。犬のリーシュを止めるため。
試しに買ってみたら役に立ってるのでしばらくこれで。
EPI C-5201の大&蓋:
底の形がベストじゃ無いけどそれが味でもある。
そしてこれの代わりを探すのが最近の楽しみ。
DINEX 8oz Mug:
いい感じのサイズ、そこそこの保温性。
多少嵩張るけどピクニックっぽさが好き。
ダイソーのクッカークリップ:
これで全然いいじゃんの代表格。
ちょっと改造したい気もしてきてる。
セリアのプラダン折りたたみテーブル
Cascade Wildへのリスペクトは感じつつ
気軽に使いたいから低コスト版を。
あと写真に載ってないけどお散歩バッグに付いてる
Amazonベーシック ペット用ウンチ処理袋と
ウエット/普通のティッシュも必ず持ってってる。
Ospray OS57176辺りの20L弱デイパックに
頑張らなくても適当に収まる物量が現状。