May 23, 2019
TPF Shimbashi Night Challenge: Animal Night

見た目にはほとんど現れない細かい修正をして臨んだ初アニマルナイト。
ver.2の備忘録として前回のレース後に変更した箇所を書いておくと
POMのままだったシャフト受けを丸穴ボールベアリングに交換。
カウンターギアにもボールベアリング+フッソコートギヤシャフト入れて
カウンターギアの位置だけ再度調整し駆動系の向上を図ったつもり。
ローラー関連はフロントを19mm+17mmスタビヘッド(回転)にして
特に長いストレートで後半でのスピードが伸びることを狙った選択。
リアは19mm/17mm/19mmのままビスを長いものにして高さを稼ぎ
安定性とともにフェンスの歪みで実質4ローラーになる状態を意識。
これらに合わせて前回は不要と判断した前後ブレーキスポンジを装着。
前後共にバンクスルーで余裕がある高さと位置からスロープ登りで前
場合によってはリアも少し抑える程度にした控えめなセッティング。
提灯はゴムチューブでマスダンパー の可動域を少しだけ変えてみた。
今回もHD3のパワーと速度には十分対応できておらずCO率高いので
手持ちのトルクチューン2よりは速度が伸びるアトミ2搭載で実戦投入。
まず予選はいきなり僕ですらお名前を知ってるOさんとの対決からスタート。
幸運にも彼のCOで3ポイントを得てからレジェンドNさんに負けた以外は
全て勝ってなんと予選をトップ通過しシードで決勝トーナメント進出!
決勝トーナメント1戦目もここまで同様安定の走りで生き残り勝ち。
2戦目もジャンプがきれいにキマる走りで突破しまさかの決勝進出。
決勝は予選で唯一負けたNさんと再び対決。勝てる気はしない。
1回目に彼がCOし勝利。が、3位決定戦後の2回目で初のCO...。
今日は練習走行でもほとんどCOせずにここまで来たこともあり
原因も対策も思い浮かばないところがまさしく経験値の低さ。
でも今日はこのセッティングで良いはずと信じ超緊張の最終決戦。
ここまでと変わらない走りだったので、さっきのは偶然かな...
...と思ったところでドラゴンバック後のカーブで転倒逆走し終了...。
なんで今ここで...これが新橋ナイトチャレンジの魔物ってやつか。
ナイトチャレンジ民の皆さまのアドバイスや声援を受けながら
あと一歩だった勝利を逃したことをわりと本気で悔しく思い
歴史あるレースの沼に両足がハマった証しをしっかり実感。
皆さま今宵もありがとうございました!