September 07, 2004
September 06, 2004
YAMAHA PIANICA

僕のはP-32Dのブルー。実家にいる頃に妹がマンションのゴミ捨て場で発見。ケースを開けると口をつける物として耐えうる汚れ具合だったので捕獲。裏のねん/くみ/なまえ欄が空なんで元の持ち主は不明だが教材として買ったことは間違いないと思う。普段は何となくその辺に転がってるんだけど中長期の旅行になるとお供するので結構あっちこっち行ってる。いい味で弾けるようになりたいから練習しよっかなぁーと思いながら、未だに普段は放って置かれるくせに困ったときは引っ張りまわされる「都合のいい存在」のまま。でも実はこれだけ手元に残すっていうの本当の愛だったりするのかなと思うほど好き。
Rainbow
September 05, 2004
Hula Grill

とりあえず腹が減ったのでHula Grillで夕飯。Wood Grilled Ahi Steakが美味かった。食後目の前のビーチをちょっとチェック。当たり前なんだけど暖かい海水が何よりもうれしい。帰り道Tsunami Lagerの6パック買って帰る。名前買いなんであんまり期待してなかったけどまぁ良しってことにする。
Kaanapali

Down townではいろいろ思うところもあったが機内で一本映画見て南の島に降り立つ。日光と湿度と赤土に目を細めながら一路Kaanapaliへ。U子さんのご好意で使わせてもらうことになった4206室に到着。遅ればせながら夏。
September 04, 2004
Sakana

朝からカミさんが病院&買い物に行ったので娘のマニキュア&ペティキュアをさせられるハメに。ちっちゃい爪を切りそろえて色をつけていく作業がなんとなくプラモ作りっぽい。メタリックの筆ムラが気になりやり直ししたりしてたら小一時間かかってしまう。午後になってカミさんと娘をAmandaちゃんの誕生日会へ連れて行き、ちょっと足を伸ばしてZinc Detailsへ寄ってサヤカさんにバイバイ言いに行ったりとかFillmore st.ブラブラしたりとかして過ごす。夕方からカミさんはママーズ飲み会へということで再度バスでお出かけ。娘に「夕飯は?」と聞くと「納豆」という答えだったんで寿司屋に決定。レンタカーは返却済だったんで近場&気になってたけど行ってなかったSakanaへ。Cilantro(香菜)と海老のかき揚げになるほど。美味い。小柱でもいいかもなぁ。娘も爆食して2人で超ご機嫌で店を出る。
www.FreedomOfMusicChoice.org

うーん。。。分かるけど何か矛先が違うような。。。とりあえずiPodネタのイラストは目を引いたので良かったよとだけ言っておく。
September 03, 2004
Chinese Restaurants

朝食後IDカード等の返却やFax送信のためにスタジオへ。カミさんは向かいのコインランドリーで洗濯。いろいろモタついたので昼飯は各々軽食。午後掃除してもらうタイミングで外出するもちょっと小腹が空いたのでなんとなく気に入っているWing Lee BakeryでBake Chiken Bunとお茶。その後適当に公園行ったり周辺ぶらついて夕飯はKooちゃん一家とParc Hong Kongで。相変わらず福建炒飯が絶品。子供たちははしゃぎ過ぎ、大人たちは食べ過ぎって感じで別れる。
de Young

新しい建物が気になっていたde Young Fine Arts Museums of San Franciscoの建設現場へ。もちろんまだ未完成だけど、あれだけの大きさの銅板に覆われた「箱」はインパクト大。かつ不思議と以前にどこかで見たような感じ。ふとオーディオの銅メッキシャシーが思い浮かんだんだけど、何かそんな感じのスケール違いの既視感。完成したら見に来たいなぁ。
September 02, 2004
Sears Fine Foods

ホテルの朝食サービスにも飽きたので近所で食べようってことになり行列のできる店へ。Pan Cakeで有名だけどEgg Benedictも絶品。その後カミさんと娘はケーブルカーに乗ったことが無いってことで半日観光。やっぱ街中にケーブルカーが2路線もあるっていうのはコンセプト的にも機構的にも天晴れ。とりあえず終点まで行ってぶらついてる際にLark In The Morningで前から欲しかったMarimbataに遭遇。続きを読む
September 01, 2004
iMac G5
Apple Store San Franciscoからの発信。ついにG5ですねー。ここの店員さんによると9月半ばには店頭に来るだろうとのこと。日本向けはまだ未定のようですが、早く現物(特に筐体の仕上げ具合)が見たいです。
UGG

単品もしくは写真で見るとなんつーか小動物っぽい可愛さ。実は凶暴だったりするとピッタリかと。けど、今の季節に履いてる人を見ると一瞬目が異物に引っ張られる感じ。ビーサンで歩きながら発見したので思わず記録。
Groovy Judy

朝から水道や電話等解約しまくってほぼ所用は終了。昼飯挟んで一人で適当にぶらつく。Boeddeker Parkで通りすがりにフリーコンサートへ。場所柄社会保障を受けているっぽい人ばかり30人ほどがヨレヨレと盛り上がってる。最後の曲へいく前のMCの時に「メールアドレスは。。」と言うとどう見てもパソコンが一般家庭に普及する前から何かの中毒だった風の男が「オくるヨォぉォ」みたいな感じで応える。「そこにフリーのCDが。。。」の「。。フリー。。」の部分で10人ほどがわらわらとステージ上の箱に群がる。僕の向かいにいた黒人のおばさんはお喋り(ただし意味不明の独り言)に関係無く2分毎に表情が自動的に変わるというループを繰り返してる。ビルの谷間の小便臭い小さな公園で夏の晴れた真昼間にレイドバック気味のピースなロックが響く。
August 31, 2004
Since Nov. 15th, 2001

それにしても所用の日々。9:00amから航空便若干運び出し。10:00amには完全に部屋が空になる。Johnとの約束通りすべての鍵と車庫のリモコンを台所のカウンター上に置いてドアを閉め、郵便箱の名札を外して1日早く退去完了。その後ホテルで家族と合流し飛鳥君に会いに内田家へ。歩いたことの無い新生児の足は何度見ても不思議な感じ。夜はカミさんがパスタ作ってくれたんでホテル部屋のキッチン(約3畳)で夕食。続きを読む