March 01, 2025
February 28, 2025
Estoura GT-A: HD-BASE edition




GT-ADVANCED REMOTE GRANDPRIX 3用マシン完成。
片軸リアモーター3連発の次は慣れてるFM-AかMAと思ってたけど
今回は試走すらもできない日程なので、基本に戻って80番式MAに。
ボディは品薄だった時期にpoyoさん通じて入手したエストゥーラ。
妙に四角いウイングとステーに干渉するフロント部分をトリミング
ピンクサフ->ピュアーメタリックレッド->クリヤーレッドそして
クレオスの水性プレミアムトップコートと過去イチの塗装工程。
子供の頃憧れたレーシングカーってこんなだったみたいなマシン。
セッティングは2周くらい回ってこれも基本仕様のままにしたが
タイヤだけは前スーパーハード/後ローフリのFM-A風にチャレンジ。
February 26, 2025
MS-20 Improvisation
February 24, 2025
Ray Spear B-MAX: Hina-yonku 2025 edition


あれこれ悩んだひな四駆2025用のレイスピアー完成。
剛性を増すこと狙った取り付けのサイドマスダンパープレートや
24mmアルミホイール、フロントのカーボンフルカウルステー
13mmテーパーローラーのために3mm上げたリアステーなど
自分的には今までやらなかったVZだけど硬め重めのマシン。
モーターは走りが乱れてもすぐ走り出せるようにTT2を選択。
最近慣らしで短命にしてしまうので26kでマージンとったつもり。
リバリーはネイルシールつかって春っぽい花吹雪をイメージ。
この手法は作ってて楽しい/まだ下手なので多分またやるつもり。
ウエイト装着のハンデを打ち消そうとして軽量化を狙い安定感を欠いた
AAGP Rd1出走のXファントムブレードとは仕様も見た目もガラ変の3月。
ということで、京都に行ってらっしゃい!
February 22, 2025
Cat Racer World Championships 2




チェシャ猫で参加した第2回ミニ四駆キャット素組最強世界大会
素組そしてS2シャーシの奥深さを存分に堪能する大会となった。
第1戦はいい感じの速度でいい感じに走り勝ち上がったものの
第2戦ではあきらかに速度が出過ぎている感じで自滅CO敗退。
ガタガタシステムは効果があったっぽいが、精度はまだまだか。
それにしても小気味いいテンポで進むが情報量は多いレース配信
単に観てても楽しめるのがこのレースのもう一つの素敵な部分。
配信/運営お疲れ様でした。来年も頑張ります!
February 21, 2025
February 19, 2025
MS-20 Improvisation
February 17, 2025
Phantom Blade AAGP: return to factory
February 15, 2025
AAGP Remote Rd1




第1回 All-Advanced GP Remote、結果は1周すら出来ず初戦敗退。
2025年1Qの片軸リモート3連戦は黒星スタートとなった。
映像を見る限り下り着地時の不安定さ。まぁ心当たりはある...。
回頭性と軽量化を重視しすぎてマスダンのセッティングが甘く
要は熟成不足って感じだけど、速度域自体には満足してる。
長時間に渡ってもテンション保ってた配信と運営の皆さまに感謝。
次回はどんなマシンにしよっかなー!
February 12, 2025
MS-20 Improvisation
February 11, 2025
Morito
February 10, 2025
Ray Spear B-MAX: shakedown


コースが公開されたひな四駆2025用マシンの試作&試走。
休暇中だけど横浜行っていつものエディオン横浜西口へ。
放置してたエレグリッターのVZシャーシを組み直して
新規購入パーツの24mmナローアルミホイール装着
素っぴんレイスピアー載せて凝縮感のある感じにしてみた。
タミヤのストッククラスは無加工ギミックが許されてんだけど
都度のチェックと修正ができないリモートレース用マシンなので
カーボンブラシ系でのダメージに耐えそうなシンプルリジッド仕様。
...ちょっとつまらないけどまずは手堅くB-MAXレギュ準拠でスタート。
走りのイメージとしてはMAをコンパクトにしたみたいな感じというか
塊感のあるシャーシが力強く駆け抜ける...あくまで妄想ではそんな。
まずはHD3に超速ギアで立体3レーンでの基本構成を検討。
アルミホイールだけにグリップ感と安定性はあるがトルクがやや勝り
そのわりにロングストレートの伸びが今ひとつ足りないのが第一印象。
HD3に24mmタイヤなんでこの特性は当然といえば当然なので
26mmにする前に自身初となるSDへの載せ替えを試してみる予定。
それにしても久しぶりのHD3、キャッチする時が痛いw
Cat Racer: trial in Yokohama


第2回ミニ四駆キャット素組最強世界大会用マシンは
システムの塩梅をメインにシンプルな5レーン側で調整。
本番のコースを想像するとのびのびした走りがいいかと思い
電圧上げて若干タイムが良くなったが、安定感はやや課題。
シェイクダウン合わせて多少は距離伸ばせた感じあるので
慣らしは終わったことにして一旦メンテナンスに入る予定。
February 05, 2025
MS-20 Improvisation
February 03, 2025
Phantom Blade AAGP: Rd1 edition




All-Advanced Remote Gp初戦のマシンが完成。
今回のリバリィはRacer X(覆面レーサー)をイメージ。
ファントムブレードの薄型ボディはウエイト対策だけでなく
前後ギアカバーを抑える目的で裏にはスポンジ貼ってある。
SX特有ともいえるコーナー減速は解決できてないので
少しでも直線スピード稼げそうなLDと13mmローラー
それに対してちょっと強めのブレーキというメリハリ。
LDは4.5V正転で20kくらいまで軽く慣らして耐久性重視
ギア比は3.5:1、カウンターはハトメ用軸受パーツで位置出し。
鬼門となりそうなバンク登りウエーブはスピード頼み。
10mmのアンダーローラーと右前ローラーはアクセント。
さて、どうなるか!